日本ではなぜか先週終わった気がするブラックフライデーですが、アプリセールはようやく本番です。
コンビニでもiTunesカードのキャンペーンやっているしちょうどいいタイミング。
【11月30日13:30追記】
6本追加。
GoodReader PDF Editor & Viewer
¥ 730 → +¥120
かつては必携アプリと言われたほど絶大な人気を集めていたファイラ兼PDFビュワー。
いまは他にいい選択肢が出てきたので、あえてGoodReaderを選ぶ理由は減ってしまった。
この値段なら試してみてもいいとは思うけど。
いまは他にいい選択肢が出てきたので、あえてGoodReaderを選ぶ理由は減ってしまった。
この値段なら試してみてもいいとは思うけど。

FiLMiC Pro-マニュアルビデオカメラ
log撮影ができるアプリ内課金のシネマトグラファーキットが半額セール。
動画を撮影するならこのアプリが最上。
iPhoneで撮影された商業映像ってかなりの割合でこのアプリが使われています。
シンゴジラなどの映画でも使われていたそうだし、Appleの新製品発表会でもこのアプリのデモが流れていましたね。
高いけどその価値はある。
動画を撮影するならこのアプリが最上。
iPhoneで撮影された商業映像ってかなりの割合でこのアプリが使われています。
シンゴジラなどの映画でも使われていたそうだし、Appleの新製品発表会でもこのアプリのデモが流れていましたね。
高いけどその価値はある。

LumaFusion
¥ 3,680 → +¥2,440
FiLMiCでlog撮影したデータはこの動画編集アプリで扱える。
とにかく高機能なので私は動画編集をほぼすべてこのアプリで行っています。
iMovieでは物足りない人はこれを買えば間違いない。
機能の多さに対してiPhoneでは画面が狭すぎてUIが煩雑になってしまっているのが残念なので、ガッツリ使うならiPadでやるといいでしょう。私はiPhoneだけでなんとかやってますが。
とにかく高機能なので私は動画編集をほぼすべてこのアプリで行っています。
iMovieでは物足りない人はこれを買えば間違いない。
機能の多さに対してiPhoneでは画面が狭すぎてUIが煩雑になってしまっているのが残念なので、ガッツリ使うならiPadでやるといいでしょう。私はiPhoneだけでなんとかやってますが。

Hipstamatic カメラ
Hipstamatic, LLC
写真/ビデオ, ユーティリティ
レンズやフィルムを買えることで様々な写りを楽しめるトイカメラ風アプリ。
アプリ内課金でフィルムとレンズを複数セットにしたRetroPakがすべて120円のセール中。
通常はレンズとフィルムが1つずつで120円だけど、それが4本程度まとまったお買い得パックです。
アプリ内課金でフィルムとレンズを複数セットにしたRetroPakがすべて120円のセール中。
通常はレンズとフィルムが1つずつで120円だけど、それが4本程度まとまったお買い得パックです。

【11月30日13:30追記おわり】
Tweetbot 5 for Twitter
¥ 610 → +¥370
なんだかんだでやっぱり使いやすいTwitterクライアント。
Twitter公式アプリじゃないとできないことも増えてきてしまったので、このアプリ単独で使うのは厳しいんだけど、でもタイムラインが時系列に並ぶありがたさは大きな魅力だ。あと広告ツイートや誰かのいいねが流れてこない。
Twitter公式アプリじゃないとできないことも増えてきてしまったので、このアプリ単独で使うのは厳しいんだけど、でもタイムラインが時系列に並ぶありがたさは大きな魅力だ。あと広告ツイートや誰かのいいねが流れてこない。

デリバリーズ 「Deliveries」
¥ 610 → +¥490
なんだかんだで手放せない荷物追跡アプリ。
ウィジェットで荷物追跡状況が把握できるんだけど、なにも登録されていないときには自動的にウィジェットから非表示になるのが嬉しい。
愛用してます。
ウィジェットで荷物追跡状況が把握できるんだけど、なにも登録されていないときには自動的にウィジェットから非表示になるのが嬉しい。
愛用してます。

Shazam Encore – 音楽認識
Shazam Entertainment Ltd.
ミュージック, エンターテインメント
¥ 370 → +無料
Appleが買収した音楽認識アプリ。
音楽を聴かせることで曲名を教えてくれます。元々は広告の出る無料版と、広告無しの有料版に分かれていたんですが、買収後はどちらも広告無しになっており、Shazam Encoreの立ち位置は非常に微妙。
ただ、こちらはオススメ曲の提案があったりして、広告以外にも少し差はある。
セールってことでもないとは思うけど、無料なんで落としておいてもいいかな。
音楽を聴かせることで曲名を教えてくれます。元々は広告の出る無料版と、広告無しの有料版に分かれていたんですが、買収後はどちらも広告無しになっており、Shazam Encoreの立ち位置は非常に微妙。
ただ、こちらはオススメ曲の提案があったりして、広告以外にも少し差はある。
セールってことでもないとは思うけど、無料なんで落としておいてもいいかな。

V for Wikipedia
¥ 730 → +¥370
Wikipediaリーダーアプリ。
公式アプリもあるし、ブラウザでも読めるのに、わざわざアプリを買う必要があるだろうかという疑問を感じる人も多いだろう。
UIデザインの優れたアプリであることは間違いないので、デザインにこだわりたいアプリマニアの方にはオススメだ。
ただしWikipediaの記事を読むという点において、公式とそこまでの差は無い。私は好きなアプリです。
公式アプリもあるし、ブラウザでも読めるのに、わざわざアプリを買う必要があるだろうかという疑問を感じる人も多いだろう。
UIデザインの優れたアプリであることは間違いないので、デザインにこだわりたいアプリマニアの方にはオススメだ。
ただしWikipediaの記事を読むという点において、公式とそこまでの差は無い。私は好きなアプリです。

Star Walk 2 – スカイマップ: 星座観察 3D
Vito Technology Inc.
教育, 辞書/辞典/その他
¥ 400 → +¥120
星座観測アプリ。
AR機能を使って、見ている星の名前や星座を調べることができたり、星座を地球以外の方角からぐりぐり回して見ることができるので、星に対する理解が深まる。
冬には良いアプリだと思うよ。
AR機能を使って、見ている星の名前や星座を調べることができたり、星座を地球以外の方角からぐりぐり回して見ることができるので、星に対する理解が深まる。
冬には良いアプリだと思うよ。

Camera+ 2
LateNiteSoft S.L.
写真/ビデオ, ソーシャルネットワーキング
¥ 490 → +¥250
かつては定番カメラとして名前が挙がったアプリの後継版。
人気の陰りは隠せないものの、一通りの機能は揃っている。
人気の陰りは隠せないものの、一通りの機能は揃っている。

ProCamera.
¥ 980 → ¥500
こちらも定番カメラ。
暗闇撮影技術LowLight+やVividHDR(どちらも別途課金)など独自の機能がありなかなか捨てがたい。
手持ちでは不可能なほど撮影時間が長くて三脚必須、そしてシャッター音がパシャパシャキツいので使える場所は非常に限定されるが、LowLight+のLux+撮影での明るさは特筆すべきものがある。
暗闇撮影技術LowLight+やVividHDR(どちらも別途課金)など独自の機能がありなかなか捨てがたい。
手持ちでは不可能なほど撮影時間が長くて三脚必須、そしてシャッター音がパシャパシャキツいので使える場所は非常に限定されるが、LowLight+のLux+撮影での明るさは特筆すべきものがある。

NeuralCam – Night Mode Camera
Halcyon Products
写真/ビデオ, ユーティリティ
¥ 610 → ¥250
多重撮影合成により暗所撮影に強いカメラアプリ。Cortexが死んでるからその置き換えにいいかもね。
まだリリースされて2ヶ月ほどしか経っていないが、高く評価されている。
実際に撮影してみるとiPhone 11なら純正カメラのほうが確実に上。iPhone 11ユーザーは広角レンズで暗所撮影したい人ならいいと思う。
11よりも前の機種であれば購入を検討する価値はあると思う。
ただ機種によっては撮影できる解像度が小さくなってしまうので、そのあたりはストアの説明をよく読んでから買うといいでしょう。
ProCameraのLux+撮影と違って無音撮影できるし、手持ちでも使えるのがメリット。
まだリリースされて2ヶ月ほどしか経っていないが、高く評価されている。
実際に撮影してみるとiPhone 11なら純正カメラのほうが確実に上。iPhone 11ユーザーは広角レンズで暗所撮影したい人ならいいと思う。
11よりも前の機種であれば購入を検討する価値はあると思う。
ただ機種によっては撮影できる解像度が小さくなってしまうので、そのあたりはストアの説明をよく読んでから買うといいでしょう。
ProCameraのLux+撮影と違って無音撮影できるし、手持ちでも使えるのがメリット。

FileBrowser – Document Manager
Stratospherix Ltd
ユーティリティ, 仕事効率化
¥ 730 → +¥610
評価の高いファイラーアプリ。
私個人としては使ってみてもどこが評価されているのかわからないので、もし教えてくれる人がいたら助かります。
自分の見落としてる魅力を純粋に知りたいだけで、マウントを取ったりはしません。
私個人としては使ってみてもどこが評価されているのかわからないので、もし教えてくれる人がいたら助かります。
自分の見落としてる魅力を純粋に知りたいだけで、マウントを取ったりはしません。

Tap Forms Organizer 5 Database
Tap Zapp Software Inc.
ビジネス, 仕事効率化
¥ 2,080 → +¥1,100
パーソナルデータベースアプリ。
いろいろなものや情報の管理に。
いろいろなものや情報の管理に。

Civilization Revolution 2
¥ 610 → +¥250
時間泥棒なシミュレーションゲーム。
アップデートは止まっているけど、iPhone Xの画面サイズには対応しているので遊ぶには問題ないかな。
アップデートは止まっているけど、iPhone Xの画面サイズには対応しているので遊ぶには問題ないかな。

TheoTown
blueflower UG (haftungsbeschränkt)
ゲーム, シミュレーション, エンターテインメント, ストラテジー
¥ 730 → +¥490
ドット絵のレトロ感溢れる街作りシミュレーション。

Agent A – 偽装のパズル
Yak & co
ゲーム, エンターテインメント, アドベンチャー, パズル
¥ 860 → +¥490
謎解きパズルアドベンチャー。
知らぬ間にアップデートで最終章のシナリオが追加されていたので、またやらなきゃ!
知らぬ間にアップデートで最終章のシナリオが追加されていたので、またやらなきゃ!

価格は調査時のものです。
ご購入の際にはストアでの価格をご確認ください。
後記
終わらないのでいったん公開。
時間があれば追加していくので、またチェックしてくださいね。
追加したら記事の先頭にその旨を書いておくんで。
今日の音楽
涙が出そう。
Ben Rector – Old Friends
13年ぶりに集まった高校時代のバンド仲間たちと、自分の育った家で撮影したという、このミュージックビデオのなんと美しいことか。曲も最高。
何度見てもグッとくる。
更新多くて嬉しいです。
DEVONthink Proとモバイル版は先月買っちゃったから少しショック…
デリバリーズ 「Deliveries」ですがアマゾンにログインするのですね。
似たようなアプリでウケトルというアプリがあります。
アマゾンや楽天のアカウントを登録することで、追跡番号が自動入力されます。
実は、このアプリはヤマト運輸から注意喚起されたことがあるのですが、
私の中で今のところ問題があるのかないのかいまいち判断がついていません。
問題視されているのは、大まかに次の2点
・ID/passをローカルではなくサーバに保持していた(今現在は不明)
⇒クロネコメンバーズのID/passを入力して使うので、届け先を変更がされてしまう可能性がある
・ヤマト等と提携しているとのことだったが、実態は勝手に連携している模様
ウケトル – 自動荷物追跡&再配達依頼をワンクリックで!
https://apps.apple.com/jp/app/%E3%82%A6%E3%82%B1%E3%83%88%E3%83%AB-%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%8D%B7%E7%89%A9%E8%BF%BD%E8%B7%A1-%E5%86%8D%E9%85%8D%E9%81%94%E4%BE%9D%E9%A0%BC%E3%82%92%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%A7/id1068361843
▼名無しさん
更新を増やすと自分の時間が減るのでバランスがむつかしいですね。
買ったばかりで値下げされると悔しいですけど、私はその分開発者さんにお布施できたんだって考えるようにしてます。
Shut up and take my money!!
▼名無しさん
デリバリーズはAmazonのトラッキングリンクをそのまま登録できるので、手動登録すればログインしないでも使えますよ。
デリバリーズの件、ありがとうございます。
ログインせず使えました。
ぐちゃぐちゃと長文を書いてごめんなさい。
ログイン情報をちゃんと気にされているのはいいことだと思います。
私もウケトルは仕組み的にどうなんだろうと疑問に思って注視していた時期があったのですが、気にしていない人のほうが多かったのでちゃんと見ている人がいてよかったです。
きっと参考になった人もいると思いますよ。