【iOSショートカット】PayPay、LINE Pay、楽天ペイ、メルペイなどを簡単に使い分けられるショートカット
2020/04/19
使ってますか?なんとかペイ。
いろんなペイを使い分けるのに、いちいちアプリを探して起動するのって面倒くさいですよね。
ショートカットアプリを使ってそういうときに便利なやつを作りました。
▼ホーム画面から複数のペイを切り替えて呼び出せます
ホーム画面のアイコンタップ、決済手段をタップ。
この合計2タップで支払い画面を出せるようになります。
これでレジ前で慌てることがなくなりますね。
使いたい方は以下のリンクからどうぞ。
iOS 13からはショートカットアプリがプリインストールされていますが、もし消してしまった場合はストアからインストールしてください。
※誰かの作ったショートカットを利用する場合には、まず設定アプリ内のショートカット項目を開き、『信頼されていないショートカットを許可』をオンにする必要があります。
中身の解説
まぁ中身はシンプルなので誰でも作れる内容になっています。
もし他の支払い方法を追加したい場合は、当該のショートカットを開き、下の画像を参考にメニューに新規項目を追加します。
項目を追加すると下に追加した分の分岐が出てきますので、その後に続けてスクリプティングの『Appを開く』というアクションを追加します。
で、開きたいアプリを指定するだけ。
逆に、自分の使わないペイがある場合には、メニューから消してもらえれば使いやすくなります。
この説明でわからない人は私のTwitterにでも聞いてください。
ホーム画面に置くと便利
使う頻度の高いものですから、ホーム画面にアイコンを作っておくとより便利です。
ホーム画面に追加する場合は当該ショートカットを開いて、下の画像のように操作してください。
ホーム画面じゃなくウィジェットから使うのも1つの手ですね。
おわりに
作るのは簡単で、メニューで選択肢を表示してAppを開くというシンプルなものです。
ただそれだけだと芸がないので、ひとつだけ工夫してLINE Payをいきなり支払い画面で開くようにしました。
これには以下のURLスキームを活用しています。
line://pay/generateQR
このURLスキームを叩くことで、直接支払い画面まで飛ばせるのです。
ちなみにgenerateQRを消すと支払い画面ではなく、LINE Payのメイン画面で起動します。
メルペイでも直接支払い画面で起動できるようにしたかったんですが、どうにもわからずで。残念です。
【追記】コメントでメルペイ画面が直接開けるようになっていたことお教えていただきました。ショートカットも修正しています。情報感謝。【追記】
※このショートカットはiOS 13未満での動作は確認していません。
—
Amazonでブラックフライデーやってますね。
↓のリンクから買ってくれると私にちょびっと還元されるので嬉しい。
気が向いた人はよろしく。
今日の音楽
元The Black CrowesのRich Robinson率いるThe Magpie Salute。
相変わらず骨太のサザンロックを聴かせてくれます。
The Magpie Salute – Omission
いつの間にかThe Black Crowesが再結成していた記念。
Comment
本編とは関係ないですがブラック・クロウズはShake your money makerが好きです。
私も似たようなの作りました。コンビニ専用のショートカットとして、セブンイレブン、dポイント、ファミペイを起動したあとに、ショートカットアプリに戻ってPayを選択できる方式にしました
▼ジャイアントボロさん
お、好きな方がいてくれて嬉しいです。
1stも渋くて良いですよね。
Brendan O’Brienがいい仕事をしています。
▼サイタマさん
いいですね。ご自分で作れるとそうやって工夫してより便利にしていけるのがショートカットのいいところですね。
どこかで公開すればだれか喜んでくれる人がいると思います。
メルペイはApp→メルカリ→コード決済画面を表示する で実現できました